ブログのアクセスが増えない根本的原因。理由を理解して正しい対策を
ブログのアクセスがない。そして書くこともないという人へ
ブログのアクセスが増えないというのは、初心者の誰もが経験する悩みかと思います。筆者も今でも経験しています。
アクセスが増えないのは必ず原因があります。
原因を見つけ、対策を考えてアクセスアップを目指しましょう。
【この記事を読むメリット 】
- アクセスアップが増えない原因がわかる
それでは今回のコンテンツです。
ブログのアクセスが増えない理由
ブログのアクセスが増えるためには、読み手がいることが必要です。読み手に記事が見つかって初めてアクセスが「1」増えるのです。
読み手がいなかったり、読み手をファンにすることができなければアクセスは増えていきません。対策を練ってアクセスアップを達成しましょう。
▽ブログ開始初期のアクセスアップ方法はこちら
ここではブログのアクセスが増えない理由について見ていきましょう。
1つづつ潰しこんでいくことで、アクセスがじわじわ増えていくブログができます。
- タイトルが興味をひかない
- タイトルで検索されない
- 読むメリットがないテーマ
- 文章が読みづらい
1.タイトルが興味をひかない
ブログのタイトルは本のタイトルと同じです。リンクを貼るときも記事のタイトルをテキストにして貼ることになりますが、このときにどちらのタイトルが読まれるでしょうか。
今日の夕飯 その201
和食なら肉じゃがが至高!最高の煮具合を知る方法
多くの人は後者ではないでしょうか。
ネット上でいろいろなサイトを見ている人は、ほぼ初対面です。そんな中、初対面のブロガーの201回目の夕食の記事に興味を持つでしょうか。持ちませんね。
あなたが有名人・1万のフォロワーを抱えている場合には有効かもしれませんが、まずは情報材料をできるだけタイトルに詰め込みましょう。
こうすれば、自分に興味がなくても「肉じゃが」が好きな人や「煮物の作り方」を知りたい人にアプローチできる可能性が出てきます。
タイトルは重要!
2.タイトルで検索されない
先ほどと同じタイトル問題です。同じ例で違いを見ていきましょう。
今日の夕飯 その201
和食なら肉じゃがが至高!最高の煮具合を知る方法
自分が検索をするときのことを思い出してみましょう。
- ブログ 書き方
- アクセス 増やし方 など
何か悩みや知りたいことがあって検索をしたのではないでしょうか。
間違っても「今日の夕飯 その201」では検索しませんね。
インターネットの世界では、「タイトルが見えている状況で、クリックしない」という状態と「タイトルリンクまでたどり着かない」という2つの状況があります。
後者が「検索されない」、クリックされないのが先ほどの「興味をひかない」です。
どちらもアクセスアップできない原因となりますので、タイトルにはこだわっていきましょう。
3.読むメリットがないテーマ
タイトルに似ていますが、テーマも重要です。
極端な例ですが、「我が家で言い伝えられている不思議なルール3選」というテーマでブログを書くとして、誰が読むでしょうか。
読むメリットがないと思われ、時間がありあまっている人でなければクリックしてくれないでしょう。
読み手は悩みの解決や、最新の情報を集めるためにネット検索をしています。
LINEやTwitterのように、身の回りのことをつぶやいてもアクセスは増えないので気を付けましょう。
読み手へのメリットを意識することはアクセスアップに繋がる。
4.文章が読みづらい
最後は「アクセスはされていものの、文章が読みづらい」というパターンです。
テーマが正しく選定されており、かつタイトルもよくできている。しかし継続的なアクセスがない場合には、単純に文章が読みづらい可能性があります。
誤字脱字はもとより、全体の話の運び方や読み手との距離感などを見直してみるとよいかもしれません。
▽読みやすい記事の構成はこちら
アクセスが増えない原因をなくそう
アクセスが増えない原因をまとめると以下のとおりです。
- 記事が検索されない
- (検索結果から)記事がクリックされない
- 記事にメリットがなく読まれない
- 記事が読みづらく再訪されない
いずれもアクセスアップには重要な妨げとなるため、意識して改善しアクセスを増やしていきましょう。
▽ブログのアクセスアップ・運営について紹介しています