初心者向けWEBデザイナー入門ーHTMLとCSSの仕組み

 

初心者向けWEBデザイナー入門ーHTMLとCSSの仕組み

 

【WEBデザイナー超入門】HTMLとCSSの仕組み

 

前回記事で、見た目を変えるにはHTMLとCSSそれぞれを変える必要があるというお話をしました。

 

↓前回記事はこちら↓ 

www.blog.biz-thinking-k.com

 

この記事の中では詳しく仕組みをお話ししていなかったので、今回ご紹介したいと思います。 

 

仕組みがわかれば、簡単なWEBサイトを作ることもできるようになります。

 

【この記事を読むメリット 】

  • WEBサイトの仕組みがわかる
  • ブログのデザイン変更が自分でできるようになる

 

HTMLとCSSはWEBサイトの骨組みと肉付け。仕組みを知っておくと便利です。

 

それでは今回のコンテンツです。

 

 

HTMLは文章の骨組みを決める

HTMLは「HyperText Markup Language」の略称で、WEBサイトの骨組みとなるものです。

 

どこからどこまでが1つの段落になっていて、箇条書きになっているのかなど、文章の構成の情報を持っています。

 

はてなブログの記事を書くときは、「見たまま」設定で編集をされる方が多いかと思いますが、実はその裏でHTMLの編集が自動的にされているのです。

 

HTMLを確認する方法は簡単です。

 

ブログの編集画面から「HTML編集」のタブを押せば、実は自分はHTMLを編集しているのだということがわかります。

 

【WEBエンジニア超入門】HTMLとCSSの仕組み

 

「ここのテキストを入力すると」まで記載されていますが、

 

【WEBエンジニア入門】HTMLとCSSの仕組み

 

前の画面に戻り、「HTMLも編集されます」を入力すると。。

 

【WEBエンジニア入門】HTMLとCSSの仕組み

 

HTML側にも反映されていることがわかります。

 

【WEBエンジニア入門】HTMLとCSSの仕組み

 

このように、サイトの骨組み=文字・段落などを決めているのがHTMLというファイルです。

 

CSSは文章の肉付けを行う

さて、それに対してCSSCascading Style Sheets)は、骨組みを覆う肉付けのルールを持っています。

 

骨組みをパッと見ただけでは白黒で違いがわからないですが、文字に色がついていたり、大きくなっていたりしたら、違いがすぐ見た目でかわかりますよね。

 

そのように骨組みのまわりにどう肉付けをしていくのか、設定をしているのがCSSファイルとなります。

 

CSSのファイルの確認方法はこちら↓ 

www.blog.biz-thinking-k.com

 

この2つをセットにして、今のブログのデザインが成立しているのです。

 

 

HTMLとCSSはリンクしている 

 

この2つがどう関係しているの?

 

はい、HTMLは文章の構成を持っていて、CSSは肉付けのルールを持っています。

文章の構成の中で、ルールの対象となるところに肉付けがされていくイメージです。

 

具体的な例を見たほうがわかりやすいと思いますので、例を挙げます。

 

中身はまだわからなくても大丈夫です。

イメージだけ感じていただけたらと思います。

 

【HTML】

<p>ここの文字を赤くしたい</p>

 

まずはCSSがなく、HTMLだけの場合。

上記のコードを書くとこう見えます。

 

ここの文字を赤くしたい

 

これが文章の構成です。pはパラグラフの略称です。

 

では、ここにCSSを書きます。

このCSSは下記の情報を持っています。

 

  • HTMLの<p>で囲われた部分を下線付きで表示する
  • HTMLの<p>で囲われた部分を赤字で表示する

 

CSS

p{

font-decoration:underline;

color:red;

}

 

すると、先ほどのHTMLがこう見えます。

 

【HTML + CSS

ここの文字を赤くしたい

 

なんとなくお分かりいただけたでしょうか。

 

CSSで記載した肉付けのルールが、HTMLの骨組みのある部分に適用されることで、見た目が変わる仕組みになっているのです。

 

 

仕組みさえわかればデザインは変えられる

HTMLとCSSの仕組みについては以上となります。

 

ここから先は「ある部分の<p>だけ色を変えたい」ときや「文字のない部分に色を付けたい」ときなどに、少し背伸びした技術を使ってあげれば、またいろいろなデザインができるようになり、幅広くアレンジが楽しめるようになるかと思います。

 

そのような応用編もまた掲載していきたいと思います。

 

 

今回もご覧くださり、どうもありがとうございました。

 

このブログははてなブログで運営しています。
スター・ブックマーク・読者登録いただけると励みになります。
 

 

2019.6.18 K